多田さんの作品は、光の反射や屈折を造形に取り入れたのが特徴。展示会場の公園には、中央の湖に新作「スペース」(高さ180センチ)が飾られ、ステンレス製の優しい曲面が自然の風景や空を映し出している。
多田さんは1924年、台湾・高雄生まれ。女子美術大で油彩を学んだが、その後は立体芸術に力を注いだ。79年にヘンリー・ムーア大賞展(彫刻の森美術館)で大賞に輝くなどしている。同公園の芸術総監督、郡田政之氏は、「変化が激しい中国社会にあって、普遍的な価値を持つ芸術作品を広く紹介することに意味がある」と話した。
【関連記事】
・ 韓国の美術市場って? 高い投機熱
・ 反博の巨像だった太陽の塔
・ 文化庁メディア芸術祭の大賞に「サマーウォーズ」
・ 京都の優雅さ、フランスで咲け 若手芸術家が「パリ20区物語」
・ 60年代のロックスター ロンドンで写真展
・ 次期首相「トップは舛添氏」 産経・FNN合同世論調査(産経新聞)
・ 医療を取り巻く諸問題で討論―「医療政策サミット2010」(医療介護CBニュース)
・ 表皮水疱症患者への援助を要望(医療介護CBニュース)
・ “よそ者”に侵されるエゾクロテンの生息環境(産経新聞)
・ 首相動静(2月11日)(時事通信)